「Tools」の版間の差分

提供: AliceScript Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(同じ利用者による、間の11版が非表示)
66行目: 66行目:
{{Alert| あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。<hr>またそのなかでいっしょになったたくさんのひとたち、ファゼーロとロザーロ、羊飼のミーロや、顔の赤いこどもたち、地主のテーモ、山猫博士のボーガント・デストゥパーゴなど、いまこの暗い巨きな石の建物のなかで考えていると、みんなむかし風のなつかしい青い幻燈のように思われます。では、わたくしはいつかの小さなみだしをつけながら、しずかにあの年のイーハトーヴォの五月から十月までを書きつけましょう。 |サンプル<br>|2}}
{{Alert| あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。<hr>またそのなかでいっしょになったたくさんのひとたち、ファゼーロとロザーロ、羊飼のミーロや、顔の赤いこどもたち、地主のテーモ、山猫博士のボーガント・デストゥパーゴなど、いまこの暗い巨きな石の建物のなかで考えていると、みんなむかし風のなつかしい青い幻燈のように思われます。では、わたくしはいつかの小さなみだしをつけながら、しずかにあの年のイーハトーヴォの五月から十月までを書きつけましょう。 |サンプル<br>|2}}
==Box==
==Box==
さまざまな色合いの箱を使って、読者に注意をひくコントロールを提供します。
このコントロールは[[Tools#アラート|アラート]]とよく似ていますが、Boxはより自由にコントロール内を変更可能であるという違いがあります。
===使用法===
===使用法===
  <nowiki>{{Box|Hello,World!|6|18px|0.5em|hello-box}}</nowiki>
  <nowiki>{{Box|コンテンツ|色コード|フォントサイズ|角の丸み|クラス名|前景色|背景色|枠色}}</nowiki>
{{Box|Hello,World!|0|18px|0.5em|hello-box}}
====パラメータ====
'''コンテンツ'''  Boxに含まれるコンテンツです。
 
'''色コード'''  よく使う色のセットを指定します。規定値は7。本文色、タイトル色または背景色が設定されているときは無視されます。
 
'''フォントサイズ'''  デフォルトのフォントサイズです。規定値は12pxです。
 
'''クラス名'''  このコントロールに割り当てられる要素のクラス名です。空白文字' 'を使用して複数指定できます。規定では指定されていません。
 
'''角の丸み'''  要素の角の丸みです。規定値は0.5emです。
 
'''前景色'''  本文のコンテンツのデフォルトの前景色です。指定しなければ色コードから自動的に選択されます。
 
'''背景色'''  背景の色です。指定しなければ色コードから自動的に選択されます。
 
'''枠色'''  枠線の色です。指定しなければ色コードから自動的に選択されます。
 
===使用例===
<nowiki>{{Box|<html>
  <font size="4em">サンプル</font>
  <p><font size="2.5em">あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。</font></p>
  <hr>
  <p><font size="2.5em">またそのなかでいっしょになったたくさんのひとたち、ファゼーロとロザーロ、羊飼のミーロや、顔の赤いこどもたち、地主のテーモ、山猫博士のボーガント・デストゥパーゴなど、いまこの暗い巨きな石の建物のなかで考えていると、みんなむかし風のなつかしい青い幻燈のように思われます。では、わたくしはいつかの小さなみだしをつけながら、しずかにあの年のイーハトーヴォの五月から十月までを書きつけましょう。</font></p>
</html>|0|12px}}</nowiki>
{{Box|<html>
  <font size="4em">サンプル</font>
  <p><font size="2.5em">あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。</font></p>
  <hr>
  <p><font size="2.5em">またそのなかでいっしょになったたくさんのひとたち、ファゼーロとロザーロ、羊飼のミーロや、顔の赤いこどもたち、地主のテーモ、山猫博士のボーガント・デストゥパーゴなど、いまこの暗い巨きな石の建物のなかで考えていると、みんなむかし風のなつかしい青い幻燈のように思われます。では、わたくしはいつかの小さなみだしをつけながら、しずかにあの年のイーハトーヴォの五月から十月までを書きつけましょう。</font></p>
</html>|0|12px}}


==アコーディオン==
==アコーディオン==

2022年2月13日 (日) 09:56時点における最新版

編集者ページへようこそ[編集]

このページはこのWikiの編集者のために作られたページです。このWikiでは、一部の機能へのリンクが無効化されています。

このWikiを編集するにはログインが必要です。

テンプレート[編集]

テンプレートを使うことで、Wiki内で共通のコントロールを簡単に使用することができます。

アラート[編集]

さまざまな色合いのアラートメッセージで、読者に注意をひくメッセージを表示するコントロールを提供します。

タイトル

簡単なアラートのサンプルです。

使用法[編集]

{{{Alert|本文|タイトル|色コード|本文サイズ|タイトルサイズ|角の丸み|本文色|タイトル色|背景色|枠色}}}

パラメータ[編集]

本文 アラートの本文です

タイトル アラートのタイトルです

色コード よく使う色のセットを指定します。規定値は7。本文色、タイトル色または背景色が設定されているときは無視されます。色コードは次の通りです。

簡単なアラートのサンプルです。色コード:0


簡単なアラートのサンプルです。色コード:1


簡単なアラートのサンプルです。色コード:2


簡単なアラートのサンプルです。色コード:3


簡単なアラートのサンプルです。色コード:4


簡単なアラートのサンプルです。色コード:5


簡単なアラートのサンプルです。色コード:6


簡単なアラートのサンプルです。色コード:7

本文サイズ 本文のテキストのフォントサイズです。規定値は14pxです。

タイトルサイズ タイトルのテキストのフォントサイズです。規定値は18pxです。

角の丸み 要素の角の丸みです。規定値は0.5emです。

本文色 本文のテキストの色です。指定しなければ色コードから自動的に選択されます。

タイトル色 タイトルのテキストの色です。指定しなければ色コードから自動的に選択されます。この色は規定では本文色と同じです。

背景色 背景の色です。指定しなければ色コードから自動的に選択されます。

枠色 枠線の色です。指定しなければ色コードから自動的に選択されます。

使用例[編集]

 {{Alert| あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。<hr>またそのなかでいっしょになったたくさんのひとたち、ファゼーロとロザーロ、羊飼のミーロや、顔の赤いこどもたち、地主のテーモ、山猫博士のボーガント・デストゥパーゴなど、いまこの暗い巨きな石の建物のなかで考えていると、みんなむかし風のなつかしい青い幻燈のように思われます。では、わたくしはいつかの小さなみだしをつけながら、しずかにあの年のイーハトーヴォの五月から十月までを書きつけましょう。 |サンプル<br>|2}} 

これは次のように表示されます。

サンプル
あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。
またそのなかでいっしょになったたくさんのひとたち、ファゼーロとロザーロ、羊飼のミーロや、顔の赤いこどもたち、地主のテーモ、山猫博士のボーガント・デストゥパーゴなど、いまこの暗い巨きな石の建物のなかで考えていると、みんなむかし風のなつかしい青い幻燈のように思われます。では、わたくしはいつかの小さなみだしをつけながら、しずかにあの年のイーハトーヴォの五月から十月までを書きつけましょう。

Box[編集]

さまざまな色合いの箱を使って、読者に注意をひくコントロールを提供します。

このコントロールはアラートとよく似ていますが、Boxはより自由にコントロール内を変更可能であるという違いがあります。

使用法[編集]

{{Box|コンテンツ|色コード|フォントサイズ|角の丸み|クラス名|前景色|背景色|枠色}}

パラメータ[編集]

コンテンツ Boxに含まれるコンテンツです。

色コード よく使う色のセットを指定します。規定値は7。本文色、タイトル色または背景色が設定されているときは無視されます。

フォントサイズ デフォルトのフォントサイズです。規定値は12pxです。

クラス名 このコントロールに割り当てられる要素のクラス名です。空白文字' 'を使用して複数指定できます。規定では指定されていません。

角の丸み 要素の角の丸みです。規定値は0.5emです。

前景色 本文のコンテンツのデフォルトの前景色です。指定しなければ色コードから自動的に選択されます。

背景色 背景の色です。指定しなければ色コードから自動的に選択されます。

枠色 枠線の色です。指定しなければ色コードから自動的に選択されます。

使用例[編集]

{{Box|<html>
  <font size="4em">サンプル</font>
  <p><font size="2.5em">あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。</font></p>
  <hr>
  <p><font size="2.5em">またそのなかでいっしょになったたくさんのひとたち、ファゼーロとロザーロ、羊飼のミーロや、顔の赤いこどもたち、地主のテーモ、山猫博士のボーガント・デストゥパーゴなど、いまこの暗い巨きな石の建物のなかで考えていると、みんなむかし風のなつかしい青い幻燈のように思われます。では、わたくしはいつかの小さなみだしをつけながら、しずかにあの年のイーハトーヴォの五月から十月までを書きつけましょう。</font></p>
</html>|0|12px}}

サンプル

あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。


またそのなかでいっしょになったたくさんのひとたち、ファゼーロとロザーロ、羊飼のミーロや、顔の赤いこどもたち、地主のテーモ、山猫博士のボーガント・デストゥパーゴなど、いまこの暗い巨きな石の建物のなかで考えていると、みんなむかし風のなつかしい青い幻燈のように思われます。では、わたくしはいつかの小さなみだしをつけながら、しずかにあの年のイーハトーヴォの五月から十月までを書きつけましょう。

アコーディオン[編集]

アコーディオンは、コントロールが「開いた」時のみ情報が表示される折りたたみ要素を提供します。

使用法[編集]

{{Accordion|本文|タイトル|スタイル無効|自動展開}}

パラメータ[編集]

本文 アコーディオンを開いた時に表示するコンテンツ

タイトル アコーディオンを開いていない時にも表示されるコンテンツ

スタイル無効 アコーディオンスタイルを無効にする場合はtrue、それ以外の場合はfalse。

自動展開 初めからアコーディオンを展開しておく場合はtrue、それ以外の場合はfalse。

アコーディオン これはアコーディオンの本文です。このアコーディオンははじめから展開されています。
スタイル無効のアコーディオン このアコーディオンはクリックすると本文が表示されます。このアコーディオンには次の違いがあります。

  • 三角矢印が表示されません
  • フォーカス時に青枠が表示されません

Svgスプライト[編集]

SvgスプライトをWiki内で簡単に使用できるようにします。

使用法[編集]

{{Svg|パス|高さ|幅|色|マージン}} 

パラメータ[編集]

パス Svgスプライトの点・線情報

高さ スプライトの高さ。規定値は20です。

スプライトの幅。指定されていない場合は高さの値が使用されます。規定値は20です。

スプライトの塗りつぶしの色。規定値はcurrentColorです。

マージン スプライトのマージン。テキスト中のスプライトの位置を調整します。規定値は-3pxです。

使用例[編集]

これらの例のアイコンには、Bootstrap Iconsを使用しています。

{{Svg| M16 8A8 8 0 1 1 0 8a8 8 0 0 1 16 0zm-3.97-3.03a.75.75 0 0 0-1.08.022L7.477 9.417 5.384 7.323a.75.75 0 0 0-1.06 1.06L6.97 11.03a.75.75 0 0 0 1.079-.02l3.992-4.99a.75.75 0 0 0-.01-1.05z}}

{{Svg| M8 16A8 8 0 1 0 8 0a8 8 0 0 0 0 16zm.93-9.412-1 4.705c-.07.34.029.533.304.533.194 0 .487-.07.686-.246l-.088.416c-.287.346-.92.598-1.465.598-.703 0-1.002-.422-.808-1.319l.738-3.468c.064-.293.006-.399-.287-.47l-.451-.081.082-.381 2.29-.287zM8 5.5a1 1 0 1 1 0-2 1 1 0 0 1 0 2z}}

{{Svg| M8.982 1.566a1.13 1.13 0 0 0-1.96 0L.165 13.233c-.457.778.091 1.767.98 1.767h13.713c.889 0 1.438-.99.98-1.767L8.982 1.566zM8 5c.535 0 .954.462.9.995l-.35 3.507a.552.552 0 0 1-1.1 0L7.1 5.995A.905.905 0 0 1 8 5zm.002 6a1 1 0 1 1 0 2 1 1 0 0 1 0-2z}}

これは次のように表示されます。

テンプレート関数[編集]

テンプレート関数を使うことで、Wiki内で共通の操作を簡単に行うことができます。

func-getsafe[編集]

指定された値を返し、その値がNullの場合は規定値を返します。”規定値”の規定値はNullです。

{{func-getsafe| 値 | 規定値}}