「Import」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
(同じ利用者による、間の3版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
名前空間またはパッケージまたはライブラリを読み込みます。 | 名前空間またはパッケージまたはライブラリを読み込みます。 | ||
[[Category: | [[Category:Alice(名前空間)]] | ||
{| class="wikitable" | {| class="wikitable" | ||
|+Import | |+Import | ||
21行目: | 21行目: | ||
<code>void import(string name);</code> | <code>void import(string name);</code> | ||
===== | =====引数===== | ||
name | name 読み込む名前空間の名前 | ||
==説明== | ==説明== | ||
nameに名前空間の有効な名前を指定したとき、その名前空間に登録された関数やオブジェクトを登録し、使用可能な状態にします | |||
==例== | ==例== |
2021年11月9日 (火) 01:49時点における最新版
名前空間またはパッケージまたはライブラリを読み込みます。
名前空間 | Alice |
アセンブリ | ローカル |
サポート | AliceScript1 |
関数の区切りの空白をサポート | はい |
説明[編集]
void import(string name);
引数[編集]
name 読み込む名前空間の名前
説明[編集]
nameに名前空間の有効な名前を指定したとき、その名前空間に登録された関数やオブジェクトを登録し、使用可能な状態にします
例[編集]
以下は、import関数を使用して名前空間であるAlice.IOを読み込む例です。
import(“Alice.IO”);
関数の区切りの空白をサポートするので、以下のような記述も可能です。
import “Alice.IO”;