「コーディング規約」の版間の差分

編集の要約なし
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Alert|この記事のより新しい版が[https://docs.wsoft.ws/products/alice/general/coding-style/ WSOFTDocs]にあります。AliceScriptWikiでは、この記事はもう更新されません。||04}}
コーディング規約は、よりよいプログラムを作るために推奨されるルールのことです。コーディング規約には、次の目的があります。
コーディング規約は、よりよいプログラムを作るために推奨されるルールのことです。コーディング規約には、次の目的があります。
*コードの見た目が統一されるため、コードを読むときに、内容が理解しやすくなります。
*コードの見た目が統一されるため、コードを読むときに、内容が理解しやすくなります。
9行目: 10行目:
  {
  {
  }
  }
<code>interface</code>に名前をつけるときには、パスカルケースを使用するだけでなく、その名前の先頭に<code>I</code>
<code>interface</code>に名前をつけるときには、パスカルケースを使用するだけでなく、その名前の先頭に<code>I</code>を付けます。これにより、コードの読み手にそれが<code>interface</code>であることが伝わります。
interface ITestInterface
{
}