35行目: 35行目:


'''色コード'''  よく使う色のセットを指定します。規定値は7。本文色、タイトル色または背景色が設定されているときは無視されます。色コードは次の通りです。
'''色コード'''  よく使う色のセットを指定します。規定値は7。本文色、タイトル色または背景色が設定されているときは無視されます。色コードは次の通りです。
{{Alert|簡単なアラートのサンプルです。色コード:0||00}}
{{Alert|簡単なアラートのサンプルです。色コード:1||01}}
{{Alert|簡単なアラートのサンプルです。色コード:1||01}}


54行目: 56行目:


{{Alert|簡単なアラートのサンプルです。色コード:7||07}}
{{Alert|簡単なアラートのサンプルです。色コード:7||07}}
{{Alert|簡単なアラートのサンプルです。色コード:8||08}}


'''本文サイズ'''  本文のテキストのフォントサイズです。規定値は14pxです。
'''本文サイズ'''  本文のテキストのフォントサイズです。規定値は14pxです。
69行目: 68行目:


'''枠色'''  枠線の色です。指定しなければ色コードから自動的に選択されます。
'''枠色'''  枠線の色です。指定しなければ色コードから自動的に選択されます。
===使用例===
===使用例===
  <nowiki> {{Alert|あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。|サンプル|2}} </nowiki>
  <nowiki> {{Alert|あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。|サンプル|2}} </nowiki>