「Tools」の版間の差分

提供: AliceScript Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
23行目: 23行目:


'''色コード'''  アラートの色コードです。規定値は7。本文色、タイトル色または背景色が設定されているときは無視されます。色コードは次の通りです。
'''色コード'''  アラートの色コードです。規定値は7。本文色、タイトル色または背景色が設定されているときは無視されます。色コードは次の通りです。
{{Alert|{{Svg| M16 8A8 8 0 1 1 0 8a8 8 0 0 1 16 0zm-3.97-3.03a.75.75 0 0 0-1.08.022L7.477 9.417 5.384 7.323a.75.75 0 0 0-1.06 1.06L6.97 11.03a.75.75 0 0 0 1.079-.02l3.992-4.99a.75.75 0 0 0-.01-1.05z}}簡単なアラートのサンプルです。色コード:1||01}}
{{Alert|簡単なアラートのサンプルです。色コード:1||01}}





2022年2月8日 (火) 15:51時点における版

編集者ページへようこそ

このページはこのWikiの編集者のために作られたページです。このWikiでは、一部の機能へのリンクが無効化されています。

このWikiを編集するにはログインが必要です。

テンプレート

テンプレートを使うことで、Wiki内で共通のコントロールを簡単に使用することができます。

アラート

さまざまな色合いのアラートメッセージで、読者に注意をひくメッセージを表示するコントロールを提供します。

タイトル

簡単なアラートのサンプルです。

使用法

{{{Alert|本文|タイトル|色コード|本文サイズ|タイトルサイズ|本文色|タイトル色|背景色|枠色}}}

パラメータ

本文 アラートの本文です

タイトル アラートのタイトルです

色コード アラートの色コードです。規定値は7。本文色、タイトル色または背景色が設定されているときは無視されます。色コードは次の通りです。

簡単なアラートのサンプルです。色コード:1


簡単なアラートのサンプルです。色コード:2


簡単なアラートのサンプルです。色コード:3


簡単なアラートのサンプルです。色コード:4


簡単なアラートのサンプルです。色コード:5


簡単なアラートのサンプルです。色コード:6


簡単なアラートのサンプルです。色コード:7


簡単なアラートのサンプルです。色コード:8

本文サイズ 本文のテキストのフォントサイズです。規定値は14pxです。

タイトルサイズ タイトルのテキストのフォントサイズです。規定値は18pxです。

本文色 本文のテキストの色です。指定しなければ色コードから自動的に選択されます。

タイトル色 タイトルのテキストの色です。指定しなければ色コードから自動的に選択されます。この色は規定では本文色と同じです。

背景色 背景の色です。指定しなければ色コードから自動的に選択されます。

枠色 枠線の色です。指定しなければ色コードから自動的に選択されます。

テンプレート関数

テンプレート関数を使うことで、Wiki内で共通の操作を簡単に行うことができます。

func-getsafe

指定された値を返し、その値がNullの場合は規定値を返します。”規定値”の規定値はNullです。

{{func-getsafe| 値 | 規定値}}